【ブログ初心者向け】文字化けを解消する方法|無料で使えるテキストエディタTeraPadをおススメ
こんにちは、Umekoです。
出版関係で30年以上、企画編集者をしてきました。
60歳でブログをスタート、自由で快適な生き方を探索中です。
文章をブログに投稿したら文字化けした!
このようなことが起きて、ギョッとした経験はありませんか?
私にもあります。
ある日のことでした。
ブログ更新作業が順調にすすんで、「よし確認!」と画面を見たら、記号のような文字の羅列があらわれているではありませんか。
「なんで文字化けしちゃうわけ?」
むちゃくちゃ、焦りました。
けれどもこの失敗から学び、投稿手順を変えました。
それ以降は今のところ、文字化けはありません。
今回のブログでは「文字化けを解消する方法、無料で使えるテキストエディタ TeraPad(https://tera-net.com/)」を紹介します。
テキストエディタにコピペしてから投稿する
デジタルでわからないことがあるときは、デジタル世代の若い人に聞くにかぎります。
そこで早速、インターネットに詳しい30代のAさんに相談しました。
すると、次のようなアドバイスをしてくれました。
「Umeko先輩はWordのテキストをそのままワードプレスにコピペしていませんか?
それだと、文字化けしちゃうことがあるんですよ」
ざっくり簡単に言うと、「Wordで作成した原稿をそのままワードプレスにコピー&ペーストで投稿すると、さまざまな設定もそのままコピぺしてしまうので、文字化けの原因になる」ということのようなんです。
ふむふむ。理屈は少しわかりました。
では、さまざまな設定とは何でしょうか。
さまざまな設定とは、文字や記号の「文字コード」や「改行コード」などのことです。
文字コードとは、文字や記号をコンピュータ上でデータとして扱うために、一文字ずつ固有の識別番号を与えて区別できるようにした符号のこと。
「IT用語辞典 e-words」
コンピュータはすべてを「0」と「1」の組み合わせで取り扱われています。
各文字には、識別番号が与えられているということなんですね。
改行コードとは、「テキスト(文字)データ中で、改行を指示する特殊な文字コード(改行コード)、および、改行を表す特殊文字(改行文字)」(「IT用語辞典 e-words」)のことです。
「Word」の編集画面では、曲がった矢印で示されていますよね。
これらもそのまま「ワードプレス」にコピペすると、うまく読み取れずに文字化けしてしまうという理屈です。
Aさんは続けて、こう教えてくれました。
「原稿はテキストエディタにコピペしてから、ワードプレスに貼り付ければいいですよ」
テキストエディタとは文字だけ(テキスト)のファイルを作成、編集、保存するためのソフトウエアのことです。
「文字コード」や「改行コード」、文字の大きさや色の指定などの情報も含みません。
ですから環境にかかわらず、同じように読み書きができるわけです。
私はMicrosoft Windowsを使っていますので、「メモ帳」がインストールされています。テキストファイルの読み書きや検索など、基本的なことができます。メールの下書きや情報の覚え書きに、ちょくちょく使っています。
そこで、Aさんに次のように質問してみました。
「『メモ帳』でいいのかな?」
すると、Aさんは次のように即答でした。
「『メモ帳』ではなくて、テキストエディタにしてください」
なぜなら、「メモ帳」には「BOM(バイトオーダーマーク)」というものがついていて、それが文字化けなどの要因になるとのことなんです。
BOMって何?
調べてみると、次のような意味だとわかりました。
BOMとは、Unicodeで記述された文書の冒頭に記載される短い符号で、使用されている文字符号化方式(文字エンコーディング)の種類や、そのバイト順(エンディアン)を指定するためのもの。
「IT用語辞典 e-words」
「Unicodeとは、文字コードの国際的な業界標準の一つで、世界中の様々な言語の文字を収録して通し番号を割り当て、同じコード体系のもとで使用できるようにしたもの」(「IT用語辞典 e-words」)です。
例えば「日本語のカタカナの「ア」には12450番が割り当てられている」そうです。
記号や絵文字などにも割り当てられています。
このように、いろいろな情報を含む原稿は、テキストエディタにペーストして素の状態にしてから、ワードプレスに「投稿」すれば、文字化けは回避できるという理屈がやっと理解できました。
ちなみに、「WordPress」ではブログ記事のことを「投稿」といいます。
アドバイスに従って、テキストエディタを使うことにしました。
私の使用目的は、「文字化け解消」という一点です。
ですから、多くの機能は必要ありません。
そこで、フリーソフトで探すことにしました。
シンプルで使いやすい「TeraPad」
「無料」「テキストエディタ」で検索すると、たくさんのエディタがヒットして、いったいどれを選んでいいのやらと迷ってしまいますよね。
そこで、同世代の友人・知人たちに自分の使用目的を伝えたうえで「どのテキストエディタがいいかな?」と聞いてまわりました。
「TeraPad(テラパッド)がいいわよ」
こう教えてくれたのは、プログラマーの友人です。
彼女はプログラムを書くときに「TeraPad」を使っているそうなんですが、私の用途にもあっているのではないかと勧めてくれたのです。
使いやすそうなので、「TeraPad」を使うことにしました。
今日のブログも「Word」で作成した原稿を「TeraPad」にコピペしてから「ワードプレス」に投稿しています。
アイキャッチ画像にテキストを入れるときも、同じ手順を踏んでいます。
この手順にしてから3年以上がたちますが、文字化けはありません。
「TeraPad」はシンプルで使いやすいよ
「TeraPad」はWindowsに対応したとてもシンプルなテキストエディタです。
フリーソフトで、作者のホームページからダウンロードできます。
「TeraPad」公式サイト
https://tera-net.com/
Microsoft Windows用のオンラインソフトウェアを紹介するウェブサイト「窓の杜」では「TeraPad」について次のように紹介しています。
「TeraPad」は、20年以上にもわたって開発が続けられているフリーのテキストエディター。Windows標準の「メモ帳」にはない機能が多数備わっており、「メモ帳」では満足できないユーザーに古くから愛されている。
「窓の杜」
初級者から上級者まで、幅広いユーザーに支持され続けてきたことが、この紹介文からもよくわかります。
「TeraPad」には、行番号、桁ルーラー表示があるので、画面が見やすく作業しやすいです。
ほかに、次のような機能もありますよ。
・IME再変換
・印刷とプレビュー
・ WWWブラウザでのプレビュー、引用行・URL・メールアドレス のカラー表示、など
文字コードの自動認識機能があるとのことなのですが、半角カタカナなどが含まれていると文字化けしたりするので、注意する必要があります。
「TeraPadツール」を使えばさらに機能を拡張することもできます。
詳しい動作環境、更新状況などは「TeraPad」の公式サイトに紹介されているので、ご覧ください。
この「TeraPad」は、寺尾進さんという方が個人でつくったそうです。
「TeraPad」のTeraは寺田さんの「寺」からとったんだとわかると、ぐっと親しみがわきませんか。
インストールしたときに配布されるテキストには、協力された方々や、アイコンを作られた方への謝辞が記されています。
完成までの道のりがイメージできます。
感謝しながら使わせてもらっています。
追加情報
TeraPadはVer.1.29 が公式サイトで公開されました(2023/09/18)。
更新内容についてもサイトで発表されています。
テキストエディタはいろいろある
「TeraPad」のほかにも、テキストエディタはいろいろあります。
デフォルトの背景色がピンクでかわいい「サクラエディタ」
アドバイスをくれた友人のなかには、「サクラエディタ」のユーザーがいました。
「サクラエディタ」も有名ですね。
「サクラエディタ」もWindowsに対応したフリーソフトです。
カラー強調表示があるのが、使ううえで楽しいと評判です。
画面の背景色を変えられたり、文字色を変えられたりします。
詳しい動作環境、更新状況などは「サクラエディタ」の公式サイトに紹介されているので、ご覧ください。
定番のテキストエディタといわれる「秀丸エディタ」
編集仲間では、Windowsに対応したテキストエディタの定番ともいうべき「秀丸エディタ」を使っている人が何人かいました。
「何年も使っている」「やりたいことはたいていできる」という理由で勧めてくれましたので、有料ソフトではありますがご紹介します。
「秀丸エディタ」は文字色や背景色を自由にカスタマイズして表示できたり、なんと縦書きもできるそうですからすごいです。
詳しい動作環境、更新状況、ライセンス購入についてなどは「秀丸エディタ」の公式サイトに紹介されているので、ご覧ください。
ほかにもいろいろなテキストエディタがあります。
テキストエディタを選ぶ際には「3つのポイント」が大切かと思います。
自分の使用目的にあっているか?
自分のパソコンのOSに対応しているか?
自分が使いやすいと感じるか?
「窓の杜」にはMicrosoft Windowsに対応したテキストエディタが紹介されています。
本日は、「文字化け解消、無料で使えるテキストエディタ」をご紹介しました。
初心者ブロガーさん向けに「読みやすい文章作成ののコツ」についても書いています。
こちらもぜひ、参考にしてみてください。
今回の記事が、少しでも皆さまのお役に立てばうれしいです。
それではまた、お目にかかりましょう。
【資料・参考文献】
「IT用語辞典 e-words」https://e-words.jp/
「窓の杜」https://forest.watch.impress.co.jp/
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村 FC2 Blog Ranking